去年から奈良にあるたんぽぽの家の「Art for Wellbeing 表現とケアとテクノロジーのこれから」というプロジェクトに継続的に関わっている。
サイトの説明をそのまま引用すると「表現すること、表現に触れること、表現しあうことは、よりよく生きていくことに必要だとわたしたちは考えています。だからこそ、病気や事故、加齢、障害の重度化など心身の状態がどのように変化しても、さまざまな道具や技法とともに、自由に創作をはじめることや、表現を継続できる方法を見つけていく」プロジェクトである。
まず、たんぽぽの家について書いておくと、おそらく障害者支援や福祉に関わる人なら知らない人はいないんじゃないかなという50年の歴史がある施設であり、市民活動であり、アートプロジェクトを中心にとにかくいろんなことをやっているすごいところである。
一昨年はじめて訪れた、たんぽぽの家の拠点である奈良のアートセンターHANAは、絵画や立体作品などビジュアルアーツを制作するアトリエと展示するギャラリー、演劇やダンスなどパフォーミングアーツに取り組むシアターにもなるホール、カフェやショップもあり、想像していた3倍くらいの規模の施設だった。
さらに同じ奈良の香芝には、GoodJob!Centerという拠点もあり、HANAがアートの拠点とすればこちらはどちらかと言えばデザインの拠点という感じで、オリジナルマスコットとして人気のGood Dogというホットドッグ犬?の張子の置物シリーズなどオリジナルデザインの商品開発や制作を行っていて、こちらも行ってみると3Dプリンターがたくさん並んだりしていて(張子の骨組みなどを作るらしい)、新しいテクノロジーも当たり前のようにいい具合に使われている。
この2つの場を中心にとにかく同時進行でいろんな面白そうなプロジェクトが動いていて、どうやってこれだけのプロジェクトを日々動かしているんだろうという感じ。
一昨年インクルーシブデザインをテーマにしたシンポジウムに登壇したこともきっかけになって、母校IAMASの小林茂さんからのお誘いで参加することになった。
「表現とケアとテクノロジー」というお題しか決まっていないくらいの段階だったが、すでに僕以外に徳井直生さんがAIを、渡邊淳司さんが触覚再現技術を使った取り組みをされていて、それとは違ったアプローチを考えることになった。
つづく。